![]() |
表示する (始めての方は必ずお読み下さい)
|
よさこいwikiプロジェクトページを更新しました。
■トップページの写真を2012年のものにしました http://www.yosakoi.org/jp/ ■よさこいタイムマシン2011ページを公開しました。 http://www.yosakoi.org/jp/timemachine2011.html |
東京都で開催された原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2012で、「ほにや」が元氣祭大賞を受賞しました。おめでとうございます。
その他の各賞は以下のURIに掲載しています。 http://www.super-yosakoi.com/jp/awards2012.html |
競演場以外で地方車で爆音を鳴らしながらの走行は『有』なんでしょうか?
今朝、升形の住宅街をものすごい音量で走行する、「上町よさこい連」の地方車を見ました。10時30分という時間にもかかわらず、ものすごい音量で迷惑極まり無い行為だもと思います。 また、歩道いっぱいに広がり通行する踊り子達…小さい子供さんを連れているお母さんが交通量の多い車道を歩いているのを気にも停めない責任者!! マナーを守っての『本家よさこい』ではないでしょうか?
▼匿名さん:
>競演場以外で地方車で爆音を鳴らしながらの走行は『有』なんでしょうか? >今朝、升形の住宅街をものすごい音量で走行する、「上町よさこい連」の地方車を見ました。10時30分という時間にもかかわらず、ものすごい音量で迷惑極まり無い行為だもと思います。 >また、歩道いっぱいに広がり通行する踊り子達…小さい子供さんを連れているお母さんが交通量の多い車道を歩いているのを気にも停めない責任者!! >マナーを守っての『本家よさこい』ではないでしょうか? 少し↑についてですが、時間のずれがあるようです。「上町よさこい連」のかたが、集合したのが、11時だったので、それ以前で報道に広がり通行していたというのは考えにくいと思います。また、住宅街での走行とありますが、集合した後上町演舞場と上町内にある病院2件の演舞で12時を回っていました。枡形方面は午前中は時間的に行けていないじょうたいだったのですが・・・
上町の地方は踊る前に、地域の方々からいただいた寄付のお礼にまわっているそうですよ。
まさか、あの大迷惑な騒音を撒き散らしながら回っているんじゃないでしょうね?
だとしたら、凄く近所迷惑な話ですよね。 お礼に回るだけなら、地方車じゃなくても、普通の乗用車でも十分だと思うので。
よっぽど嫌いなんですね。
地元住民の中には地方車でお礼周りに来てくれるのを楽しみにしてくれてる人もいるのに。 ものすごい音量というのも個人によってちがうでしょうね。 |
第59回よさこい祭りのよさこい大賞はとらっく((社)高知県トラック協会)が受賞しました。おめでとうございます。
その他の各賞は、下記URIに記載しています。 http://www.yosakoi.com/jp/awards2012.html |
第59回よさこい祭り・前夜祭で、旭食品がグランプリを受賞しました。おめでとうございます。
その他の各賞は、下記URIに記載しています。 http://www.yosakoi.com/jp/festeve2012.html#award2012 |
(この投稿は、投稿者の申し出により管理者権限で削除しました)
当掲示板の管理者です。
チームへの苦情、ご意見等はチームの責任者または代表者に直接申し出て頂きますようお願いします。 なお、当該チームの掲示板の記事を使用しているようですが、著作権法に定める正当な引用に該当するかは微妙です。著作権法違反は親告罪とされていますので、記事の著作者からの申し出があった場合、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダー責任制限法)に基づいて対処することとし、現時点では保留とさせて頂きます。
掲示板の管理者(Tadashi Mori)様へ
チームの苦情をこちらに書き込み、大変申し訳ありませんでした。 私が投稿した内容の削除をお願いできますでしょうか? 今回の事は チームの関係者や責任者に直接言うべきことだと思います。 投稿しておきながら 図々しいかもしれません。が、 自分で削除できないので 改めて削除依頼を 申し上げます。
掲示板の管理者です。
ご依頼により、管理者権限で投稿の内容を削除しました。 なお、当該の投稿につき関係者からの申し出があった場合で、裁判所命令等による情報の開示を求められた場合、当掲示板の管理者としては応じざるを得ませんのでご了承下さい。 |
踊り子全員とは言わないけれど、決められた競演場があるのに、違う所で、勝手に道路を封鎖して練習をする。当然、車で通ると邪魔になり、クラクションを鳴らすと睨む。
マナーの悪さは天下一品ですね。『マナーの悪い祭り 全国大会』みたいなのがあれば、間違いなく優勝でしょう。 もし、そんな大会があれば、優勝出来るように応援します。
捕捉というか、説明不足です。
土佐道路の場合は、その車の通ってない数秒間の間に道路に出て来て、踊りの体制を取り、練習をしていた。 当然、車はその邪魔なグループを避けなければ通行出来ない。
補足説明ありがとうございました。投稿者さんは「よさこい祭りが嫌い」のようですから、私からは特にコメントはありませんが、「車で通ると邪魔になり、クラクションを鳴らす」行為は道路交通法違反(警音器使用制限違反)になりますので、ご注意下さい。
忠告ありがとうございます。
そんな違反になるとは知りませんでした。 もっとよく調べて、邪魔でマナーの悪い最低な踊り子達に注意を出来る方法を考えてみます。
立場は違いますが、よさこい祭りの健全な発展(踊り子のマナー向上を含む)のためにご協力頂ければ幸いです。
|
今年はじめましてよさこい近くで見たんですけど、前夜祭の時ほにやを見て一目惚れしました!
次の日に店に行きグッズ買いました(^-^) 私まだ15歳で市内に住んでないので 高校卒業して専門学校に行こうと思っているので、その時ほにやで踊る事が私も 夢の一つです(^-^; 本当にほにやさん大好きです(^-^)v |
森@YOSAKOI.COMです。
第59回よさこい祭り/踊り子募集情報2012ページを公開しました。 http://www.i-love-yosakoi.com/teaminfo2012/ ぜひご利用下さい。 |
森@YOSAKOI.COMです。
土佐のおきゃく2012「よさこい春宵祭」「よさこい春の舞」の出番表を掲載しました。 http://www.yosakoi.com/jp/HaruYosa2012.html 会場は三翠園(10日)および中央公園(11日)です。 |
森@YOSAKOI.COMです。
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい 2011年までの実績ページを公開しました。 http://www.super-yosakoi.com/jp/stats2011.html |
森@YOSAKOI.COMです。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 |
2012年3月17・18日、ペナンStraits Quayにて初よさこいイベントを開催します。興味ある方、参加希望の方、連絡ください。
|
|
よさこい掲示板のシステムを更新しました。
スマートフォンでの表示が最適化されるようになっています。 ぜひご利用下さい。 |
|
|
原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい2011で、「ほにや」が元氣祭大賞を受賞しました。おめでとうございます。
その他の各賞を、下記URIに掲載しています。 http://www.super-yosakoi.com/jp/award2011.html |
ほにやさん…マナーが最悪でしたね。今年の結果は昨年のよさこい大賞から少し順位がおちて金賞(とらっくさん、十人十彩さんに次いで3位)でしたが、最後の中央公園…旭食品さん、ほにやさん、十人十彩さんの順番で踊って終わる予定でした。それを、時間を守らず遅れてきたので結局旭食品さんが予定より多く踊らされ、踊り子さんも戸惑っていました。そして、あとに十人十彩さんが控えているにも関わらず、調子にのって2回目も踊ろうとして途中で強制終了…その結果結局十人十彩さんも時間の都合で1回しか踊れず…
以前も中央公園でマナーを無視したことをしたそうですが… とても印象の悪い本祭最終日でした。仮にも高知を代表する人気チームです。自覚がなさすぎます。残念でした。
観客さんはずいぶん裏のことに詳しいんですね〜
僕は昨日は何も思わず見てましたよ。一観客として。 予定は予定だと思いますけどね。順番が入れ替わるなんて ざらでしょ?どこいこサービス見ててもわかりますが。
私は現場に居ませんでしたので、一般論でしか書けませんが、おそらくスタッフとチームのコミュニケーションのミスだと思います。
まず、「よさこいファン」さんが書かれている通り、よさこい祭りには「プログラム」「時間割」がありません。各チームが、自分たちで決めたスケジュールに従って市内の競演場・演舞場を回っています。各競演場・演舞場では、到着した順番に演舞を受け付ける仕組みです。 以上が原則で、例外が二つあります。一つは追手筋本部競演場での演舞で、こちらはRKCやNHKのテレビ(ラジオ、インターネット)中継があるので、番組の都合上タイムスケジュールが組まれています。また、連動する帯屋町筋も同様にタイムスケジュールがあります。 (中央公園はこの例外に当てはまりません) もう一つが、「それでは不便かも」ということで始まった「どこいこサービス」で、各競演場・演舞場に設置された端末に各チームの方が申告して、これから踊る場所、次に行く場所をインターネットで情報提供するシステムです。 中央公園での“予定”とは、この「どこいこサービス」の予定のことだったと思いますが、上記の通り演舞は到着順なので、前後したからと言って、出番待ちで観衆のみなさんを待たせたりはしません。(その方が合理的。また、スペース的にも地方車を前後入れ換えたりするのは現実的ではない) ここまでが前置きです。前置きが長くなりましたが、この前提が無いと、ご理解頂けないと思いまして書かせて頂きました。 さてそこで、演舞の回数です。私も時々演出のお仕事を頂きますが、イベント系の演出だと、事前の打ち合わせ通りに行かないことがよくあります。そのとき、いかにスムーズに運営をするかが腕の見せ所なのですが、今回「観客」さんがご指摘された演舞回数の問題は、おそらく「どこいこサービス」と違った演舞順になり、事前に通知した演舞回数と直前に決めた演舞回数の連絡ミスか何かがあって、そのようなことになったのだと想像します。 1回にするか2回にするかはそれぞれのチームの演舞全体の尺(トータルの演舞時間→必ずしも音楽の演奏時間では無く、掛け声とかMCも入る)との兼ね合いですから、「ほにや」が若干長めだったということではないでしょうか。 ただ、結果として観衆の方に誤解を生じさせることがあったとすれば、これは企業としての「ほにや」の失敗ですから、今後の反省材料になると思います。(私の知る限り、代表のIさんはマナーに厳しい方です) なお私も、他山の石として肝に銘じておきます。 今回はご指摘ありがとうございました。 よさこい祭りも、普通の方々のフィードバックがあってより良いものになっていくと思っています。 私は祭りの関係者では無いので、正式なフィードバックとはなりませんが、ひょっとすると関係者にも伝わるかも知れません。 |